ツレヅレ

ツレヅレ

まだ若い廃墟

七夕がすめば、お盆。函館は七夕もお盆も7月です。先週の唐牛健太郎墓参に続いて、きのうもお墓参りに船見町へ。魚見坂から称名寺通り。弥生小学校の仮校舎(旧西小学校)の前を通りました。映画『海炭市叙景』のロケをここでしました。元旦の日の出を見るため山に登る兄妹の子ども時代。35日間の最終日の撮影はここでした。運んでいった食事と共に待機して、クランクアップを待ちまし...
ツレヅレ

唐牛健太郎墓前祭2012

きょうは7月第1土曜日、毎年恒例のカロウジの墓参の日でした。詩の会の同人で、一昨年に「唐牛健太郎展2010」を一緒に手伝った仲間と共に参加しました。空は青く晴れわたり、函館山中腹にある唐牛の墓は緑に包まれていました。墓を囲むサツキの花がまだ咲いていました。墓は秋山祐徳太子作上部にオホーツクの波を象った墓石は圧巻です前面に唐牛と母の名今年も地元の同級生をはじめ...
ツレヅレ

忙中「映画」あり

久しぶりのブログです。って、このごろ恒例の書き出し(苦笑)であります。草も取らなければならないし、点字はたまってるし、詩も書かなければ(今朝も札幌のSさんから北海道詩集の〆切過ぎてますよと電話あり、恐縮至極)なのに、日々のスピードが速すぎますね、驚くことにもう七月です。この間にテッセンが咲きサツキが咲き、さくらんぼが生りそんな相変わらずのバタバタの日々ですが...
ツレヅレ

海炭市チームの仲間の結婚式

明けて昨日、6月16日は、映画『海炭市叙景』製作実行委員・荒良木亮さんと麻美子さんの結婚式でした。結婚式場は、函館カトリック元町教会100年以上前に建てられた由緒ある教会です。靴を脱いで入場した教会は、独特のアーチが印象的な青灰色の天井が美しいです。以前、遠藤周作の『沈黙』ゆかりの長崎の教会を訪ねたときと同じような、永い時間の匂いがしました。介添人は、シネマ...
ツレヅレ

バイバイ原発

きょうはバイバイ大間原発ウォーク⑦に参加してきました。版画家の佐藤国男さんの画がプリントされたTシャツを着こんで。今回は「脱原発国際交流函館アクション」の一環として、報告会に続いてのウォークでした。千代台の集会からウォークにも、福島から避難されている方や、浜岡プルサーマル訴訟の方、韓国・スイス・アメリカの脱原発を願う方々が参加してくれました。おりしも、「大飯...
ツレヅレ

鈴蘭

なんだか毎日が綱渡り状態。時間に追われて、映画館にも行けません。きょう、やっと定期購読の「現代詩手帖」6月号を文教堂書店に受け取りに行ったので、ゲオで4本借りてきました。今、そのうちの1本『息もできない』を観終わったところです。すごい映画でした。が、感想を書く気力も体力も残っていません(笑)日付も替わってしまいました。真夜中です。お米をセットして寝なければ・...