ツレヅレ

ツレヅレ

貧しさと豊かさと

昨夜、たまたま観たテレビの鑑定番組で、児島虎治郎という方の絵画作品が出され、画家の生涯が紹介されていました。児島画伯は、生涯、作品を売らなかったそうです。それができたのは、実業家・大原家(後に大原美術館を創設)の全面的援助があったからなのだそうです。すごいですね。日本でも、そんな芸術家を支援するパトロンがいらしたんですね。わたしは、文学や音楽を志す人、そして...
ツレヅレ

旧イギリス領事館で、お茶を

きょうは、元町にある旧イギリス領事館のカフェへ行って来ました。その名もヴィクトリアン・ローズという、雰囲気あるカフェです。初めてです。きょうお会いした方のご希望です。旧イギリス領事館は、江戸末期に函館が開港してすぐ置かれた領事館を復元したものです。そこで、アフタヌーンセットを頂きながら、みわこさんとたくさんお話ししました。みわこさんは東京の方です。きょう、は...
ツレヅレ

砂州の街で

きょうは納会で、函館国際ホテルへ行きました。国際ホテルは、砂州のもっとも狭い部分にあたる地域の港側にあります。その反対側、大森浜側が佐藤泰志の通った旭中学校のあったところ。その中間に函館市役所があります。きょうの会場は8Fにあるレストラン松前の「はまなすの間」でした。周辺に高層の建物がないこともあり、部屋の両側の窓からふたつの海が見渡せるのです。とても良い納...
ツレヅレ

函館散策クイズなど

12月、忘年会や納会が行われると、いよいよ年の瀬を実感しますね。わたしが所属している点字ボランティア・グループも明日が納会です。納会担当係として、きょうは、その準備をしました。納会といっても、日中、アルコール抜き、ホテルでランチをとりながらゲームなどをして今年の活動を締めくくるというものです。近年、ゲームはビンゴゲームのみでしたが、今年は函館クイズもやりまし...
ツレヅレ

雪でした

ゆうべの皆既月食を眺めて眠りにつき起きてみたら、雪です。降りしきる白が美しい!あんまり寒いのは堪忍して、と思うけど雪の朝の、それも休日ならなおの、うれしさ。なにもかもが雪がれて一新されてゆくような。音も雪に吸われるのか、世界はシンとしずかです。きのう庭にきて林檎を啄んでいたヒヨドリも来ません。ちいさな林檎も綿帽子をかぶっています。きのうブログに書いたマリモの...
ツレヅレ

この地球とマリモ

今宵は皆既月食。金色の満月がどんどん黒に隠れていきます。地球が太陽と月の間にあって一直線に並ぶためだそうです。地球は24時間で自転し、365日で太陽を1周する球体なんですね。球体といえば、今週びっくり&うれしいニュースがありました。北半球の湖のマリモが、すべて阿寒湖のマリモを起源とするというのです!フィンランド・サハリン・アメリカなど、世界中のマリモの元祖が...