唐牛健太郎

ツレヅレ

青空のような男-唐牛健太郎墓前祭2014

朝は雲っていた空でしたが、お昼頃からから日が射しはじめ、墓前祭のはじまる前には輝く太陽!青空!!函館山の中腹、今年も唐牛の墓前に全国から集まって来た人々。今年は、唐牛が逝ってから30年ということもあり、例年より多かったです。初めて参加の方も数名いらっしゃいました。サツキをきれいに刈り込んでいるのも、植木屋さんではなく、古くからのお仲間です。唐牛の墓前祭は、僧...
ツレヅレ

唐牛健太郎墓前祭2013

きょうは七夕。晴れましたから、織女と牽牛は年に一度の逢瀬をはたせるでしょうね、竹に短冊 たなばたまつり おおいに祝おう♪ローソクいっぽんちょうだいな♪こどもたちは、まだ日も暮れないうちから家々を廻っています。年に一度と言えば、きのうは唐牛健太郎墓前祭でした。曇り空でしたが、今年も唐牛夫人はじめ、たくさんの人が全国から参集し、函館山中腹にある墓前で、カロウジを...
ツレヅレ

唐牛健太郎墓前祭2012

きょうは7月第1土曜日、毎年恒例のカロウジの墓参の日でした。詩の会の同人で、一昨年に「唐牛健太郎展2010」を一緒に手伝った仲間と共に参加しました。空は青く晴れわたり、函館山中腹にある唐牛の墓は緑に包まれていました。墓を囲むサツキの花がまだ咲いていました。墓は秋山祐徳太子作上部にオホーツクの波を象った墓石は圧巻です前面に唐牛と母の名今年も地元の同級生をはじめ...
ツレヅレ

唐牛健太郎

昨日の「野球」の最後でもちょっと触れましたが、60年安保の全学連委員長・唐牛健太郎は函館出身です。わたし自身は、一度もあったことはありませんが、湯川に住んでいた友人たちは、ずっと年上の彼を「ケンちゃん」と今もよびます。縁あって、唐牛健太郎の墓参へ行くようになり、彼がどれほど多くの人に慕われているのか実感しました。そして、60年安保から50周年の昨年、函館で「...