ツレヅレ

ツレヅレ

「ひなた」と「影二」

きょうはとてもいい天気でした。春日向。洗濯物もよく乾きました。水仙の黄色がまだ寂しい庭を照らして。月のはじめは雪も降ったのに、北の4月はすっかり冬を脱いだようです。日向といえば、先日、佐藤日和太さんから句集『ひなた』を戴きました。新書版サイズのかわいらしい造本です。カヴァー表紙画もやさしい色合い。(創風社出版 1200円+税)これが第一句集だそうです。著者の...
ツレヅレ

4月、あたらしい気持ちで

昨日は啄木忌でした。102年前の1912年4月13日に石川啄木は亡くなっています。26歳、早い、早すぎる死です。でも、死後も、というか死後いっそう啄木は読まれれつづけています。一昨日、函館でドナルド・キーンさんによる講演もありました。詩誌の例会日で行けませんでしたが、翌朝の函館新聞でキーンさんが歌人・詩人としての啄木について語り、「日記こそ日本文学の最高傑作...
ツレヅレ

『そこのみにて光輝く』函館試写会でした!

きょうは、映画『そこのみにて光輝く』完成披露試写会でした。招待状を先月いただいて楽しみにしていました。場所は、『海炭市叙景』の時と同じ芸術ホールで午後の部と夜の部の2回。海炭市メイトの山本さんと一緒に午後の部へ行ってきました。山本さんと会うのも久しぶりです。午前中に迎えに来てくれた彼女と図書館近くのピーベリーでちょっと早いランチ。「ねぼうセット」は、おおきな...
ツレヅレ

「平和の日」青森の集い

3月3日お雛様ですね。そして、日本ペンクラブが提案し国際ペンクラブが賛同して定めた「平和の日」です。この日に、世界中のペンセンターで平和を希うキャンペーンを行おうというものです(2011年から開催日は3月最初の土曜日)。この催しは毎年、地方都市を巡って開催され、昨年は函館、今年は青森でした。昨年参加して聴いたリレートークがとても良かったので、3月1日、青森へ...
ツレヅレ

『佐藤泰志』と映画のこと

福間健二さん監修による『佐藤泰志 生の輝きを求めつづけた作家』が、発行されました。4月に公開となる映画『そこのみにて光輝く』に向けての発売で、帯には映画のシーンと「作家はなぜ復活し、なぜ人びとの魂を揺るがすのか」のことば。内容は、佐藤泰志が高校時代に書いた小説「退学処分」「青春の記憶」、評伝抄、対談、インタビュー、エッセイ・論考など、没後20年を経て復活した...
ツレヅレ

『我らの日記 下田先生と六年一組』

2月になりました。年が明けたと思ったら、もう1年の12分の1が過ぎたのですね。一昨日はあたたかく雨でしたが、昨日今日はまた冷えこんで真冬日、まだまだ寒い日が続きます。それでも、今日の日の出の時間は6:50。1月11日は7:03でした。すこしずつ夜明けが早くなっています。日の入りもすこしずつ遅くなって、日中の時間が増えていきます。春遠からじ!元気を出して今しば...