函館

ツレヅレ

新しい年

あけましておめでとうございます。新しい年がはじまりました。2013年を元気に迎えられ、うれしいです。良い年にしたいです。今年もどうぞよろしくお願いします!
ツレヅレ

海の見える場所で

12月も半ばを過ぎてしまいました。早いですね。相変わらずというか、いっそう忙しく落ち着かない日々です。きょうは、点字ボランティアの納会&45周年記念祝賀会でした。会場は、老舗の割烹旅館・若松です。家からも近いし、小さいころから名前だけは良く知っていましたが、初めて行きました。とても良い会場でした。広々とした座敷は浜に面していて、冬陽に光る海が広がっています。...
ツレヅレ

吹奏楽の夏

暑いですね。函館も昨日は、ついに最高気温30度と今夏初の真夏日でした。きょうも暑くなりそうです。暑い中、きのうの午前中は市の広報誌「市政はこだて」の点字版発送作業でした。福祉センターで作業し、日曜日でしたから中央郵便局まで運んで、その足で市民会館へ。吹奏楽コンクール函館地区大会の2日目。前日、松前に住む次男から函館に行くから泊まるよの連絡がありその際「聴きに...
ツレヅレ

雨の中でも

きょうは東京・代々木公園の「さよなら原発10万人集会」に17万人が集まったそうです。炎天下、脱原発への想いで行動したたくさんの人々にエールを贈りたいです。規模は小さいですが、函館でも今日、脱原発の集まりがありました。バイバイ原発はこだてウォーク⑧です。今回は傘を重ねて大きなNOの文字を描いて約20kmの近くにある大間原発建設NOと、大飯原発再稼働NOを訴えよ...
ツレヅレ

まだ若い廃墟

七夕がすめば、お盆。函館は七夕もお盆も7月です。先週の唐牛健太郎墓参に続いて、きのうもお墓参りに船見町へ。魚見坂から称名寺通り。弥生小学校の仮校舎(旧西小学校)の前を通りました。映画『海炭市叙景』のロケをここでしました。元旦の日の出を見るため山に登る兄妹の子ども時代。35日間の最終日の撮影はここでした。運んでいった食事と共に待機して、クランクアップを待ちまし...
ツレヅレ

唐牛健太郎墓前祭2012

きょうは7月第1土曜日、毎年恒例のカロウジの墓参の日でした。詩の会の同人で、一昨年に「唐牛健太郎展2010」を一緒に手伝った仲間と共に参加しました。空は青く晴れわたり、函館山中腹にある唐牛の墓は緑に包まれていました。墓を囲むサツキの花がまだ咲いていました。墓は秋山祐徳太子作上部にオホーツクの波を象った墓石は圧巻です前面に唐牛と母の名今年も地元の同級生をはじめ...