音楽

ツレヅレ

竹原ピストルさんのライヴは凄いんです!

昨日は竹原ピストルさんのライヴに行きました。例の如く、「海炭市叙景」の食事班で仲良くなった山本さんと一緒です。会場の亀しょうは、本町にある小さなライブハウス。満席です。びっしり詰め合って座りました。オープニング・アクトは室蘭でライヴハウスをやってるシンガーソングライターの方でした。北海道でツアーをされるアーティストの前座を勤めることが多いそうで、そういう歌も...
ツレヅレ

中学生時代 - 『オール・マイ・ラヴィング』を読んで 

これまで、見知らぬ人の書いたものに触発されたり、共感したり、というのは専ら作家の作品や、文芸誌・新聞などの寄稿といった紙媒体に印字されたものでした。それが、昨年からはじめたツイッターでは、お会いしたことのない方と観た映画や読んだ本などについて親しくやりとりする機会ができました。映画『海炭市叙景』を観てくださった@bacuminさんは、そんな、会ったことはない...
ツレヅレ

歌と映画

CD『とりわけ10月の風が』(1993)を聴きました。林ヒロシさんの楽曲です。「遅れてきた青年・コバヤシ君」と題された山本恵三さんの文に胸がいっぱいになりながら「イタリアの天使」から「寒かったころ」まで聴いて、あとがきの小林政広さんの文を読みました。そうです。林ヒロシさんは映画監督の小林政広さんなのです。まえに、このブログでも「寒かったころ」については書きま...
ツレヅレ

大寒ライブ

日付が替わって、昨日は大寒でした。その名の如く、最も寒いころ、のはずですが、函館は案外あたたかく夜になって雪が雨混じりとなりました。昨日は長い一日でした。喜び事や楽しいことがいっぱいでした。夜には、函館ベイサイドのレストラン、みなとの森に行って来ました。花かるたアンリミッテドのライブです。花かるたアンリミッテドには、映画『海炭市叙景』の実行委員や関係者がいる...
ツレヅレ

寒かったころ

きょうも寒いです。小林政広さんの『BASHING』というCD(2006年)を聴いています。この全4曲のCDの最初と最後には同じ曲が入っています。「寒かったころ」という曲です。最初の「寒かったころ」は制作年当時の小林政広さんが唄っています。最後の「寒かったころ」は林ヒロシ名の30年前の小林政広さんの唄声です。こちらは映画『バッシング』のエンディングテーマ曲だそ...