ツレヅレ 若松孝二監督追悼上映会 『千年の愉楽』 きのう(10/13)は若松孝二監督作品『千年の愉楽』を観てきました。とても寒い日でした。会場の金森ホールは函館港の倉庫群、コートを羽織っていったのですが、それでもまだ寒く、台湾や韓国からの観光客で賑わうショップ街で買ったショールを巻いて帰ってきました。中上健次原作の映画です。ロケ地も俳優もよかったです。光る海や寺島しのぶさん演じる若いオリュウノオバの健やかさ... 2013.10.14 ツレヅレ
ツレヅレ 光の丘で - 「ここにある半島」 昨日は一日雨でしたが、今日(10月10日)は秋晴れ、真っ青な空!朝は12℃と寒かったですが、日中は陽射しがふりそそぎ半袖でもいいような暖かさでした。洗濯を干し家事をすませてから、東山の佐藤泰志のお墓へ参ってきました、墓園へ向かう途中の道にあるお寺の案内板に頑張っても駄目な時はあるでも無駄ではないと書かれた紙が貼ってありました。どうということもない言葉ですが、... 2013.10.11 ツレヅレ
ツレヅレ 45年後の「市街戦のジャズメン」-小説『海炭市叙景』と映画『書くことの重さ 作家 佐藤泰志』 昨日は映画『書くことの重さ 作家 佐藤泰志』の函館公開初日でした。5月に試写会で観ていましたが、再編集された本編は試写で観たのよりぐっとしまって良くなっていました。全国公開に先駆けて、佐藤の故郷・函館での先行上映です。映画の終了後には、再現映像で佐藤泰志を演じた村上新悟さん、仲居役の樋口泰子さんの舞台挨拶がありました。お二人とも、この映画に〈語り〉で出演され... 2013.09.29 ツレヅレ
ツレヅレ 句集『肋木』 雨です。洗濯の外干しも草取りもできない雨の日です。暗いです。たまっている家の仕事も点字もアレヤコレヤもあるのに、何もせず音楽を聴いてぼーっとしていました(ボットーとボーット、ことばは似てるけど実体は真逆ですね笑)。ぐーたらです。しょうがない雨の日は 雨の日はしょうがない♪(「雨が空から降れば」別役実 詞 小室等 曲)あ、送っていただいた句集は読みました。詩誌... 2013.09.25 ツレヅレ
ツレヅレ ナナカマド 今日は癌の手術をした友人を夫と見舞ってきました。街路樹のナナカマドが赤く色づいて、この街はすっかり秋です。夏の終わりに癌が見つかった友人は、先々週に手術を無事終え、もうすぐ退院できると元気そうでした。何か食べたいものがある?と訊いたら「アイスクリームが食べたい」と。看護士さんのお許しも出たので、病院内のコンビニで買ってきました。昔は病院で買い物というと小さな... 2013.09.23 ツレヅレ
ツレヅレ 「文化とは戦うもの」 - 仲代達矢さんと『日本の悲劇』 すっかり秋ですね。19日は十五夜、中秋の名月でした。その数日前から、きれいなきれいな月で見とれていました。夜中ずっと虫も鳴いています。月の光を誰より浴びているのは、この虫さんたちでしょうね。映画『日本の悲劇』を観てから、この映画のレビューや記事、ツイッターでの感想などが気になり、チェックしている自分がいます。小林監督はもとより、出演された仲代達矢さんや北村一... 2013.09.22 ツレヅレ