海炭市叙景

ツレヅレ

新しい朝に

昨夜は雨と風の咆吼が怖ろしいほどでしたが、今朝は静かな空です。勤労感謝の日、休日ですね。今は毎日が休日の身ですが、子どものころはこの勤労感謝の日のお休みは格別でした。前日が誕生日だったからです。誕生日当日が休日より、その翌日が学校お休みというのがね、なんともうれしい。半ドン(死語?)の土曜日にも似た開放感と、まだ一日お楽しみが続くよろこびよ~ (笑)勤労感謝...
ツレヅレ

嵐の朝に

今朝は風の音で目覚めました。強い風!まだ6時前でしたが朝刊が届いていました。毎朝楽しみにしている桐野夏生さんの連載小説「とめどなく囁く」を読もうと開いたら第51回北海道新聞文学賞の発表が大きく載っていました。詩集部門は本賞・藤田民子さん「少女の家」佳作・草野理恵子さん「黄色い木馬/レタス」佳作・土橋芳美さん「痛みのペンリウク 囚われのアイヌ人骨」創作・評論部...
ツレヅレ

「恒河沙」創刊しました!

暑い日が続いていますね。昨日は未明に雷鳴轟き、驚いて目が覚めるも疲れていたのか、再び爆睡(笑)。7月20日に、個人誌「恒河沙」1を発行しました。その日からの関係各位への発送も終わって安堵したのでしょう。「恒河沙」北の小さな個人誌(A5、52頁)ですが、表紙の絵は作家の吉村萬壱さん、寄稿「映画の時間」は石津クミンさん、その挿絵を漫画家のうらたじゅんさんという、...
ツレヅレ

水瓶座の友

朝起きたら雪が深々積もっていました。今日は約束があって出かけるので、外出前の雪かきはしたくなかったのですが、やらなければゴミも出せない積雪なのでした。時間が気になって急ぐので汗びっしょり。この時期なのにシャワーを浴びました。児童公園の鉄棒も殆ど埋まっています。約束の相手は、映画「海炭市叙景」製作実行委員会で一緒だったYさん。実に実に、久しぶりでした。Yさんと...
ツレヅレ

「死んだ人のいない家はない」 ー 映画『岸辺の旅』

映画『岸辺の旅』を観てきました。久しぶりのシネマ・アイリス。函館には今や映画館はシネコン1館とシネマ・アイリスの2館だけです。私の観たい映画は函館では上映されないことも少なくないので、DVDで観ることの方が多くなっています。でも、この映画は早く観たいなと思っていたので、アイリスに感謝です。映画館の大きいスクリーンで観られてよかった!首都圏の封切より当地での公...
ツレヅレ

「冬の本」と「海炭市叙景」

『冬の本』が届きました。夏葉社から昨年末に出た本です。発行前から評判になっていたことは知っていましたが、いま宿題がたまっていて本やDVDがツンドク状態(泣)なので購入するのは落ち着いてからにしようと思っていました。ところが、いつもすてきな本や音楽の情報を教えてくれる大阪のcuminさんが、『海炭市叙景』のことが載ってると教えてくれたので、もうガマンができずa...