映画

ツレヅレ

寒かったころ

きょうも寒いです。小林政広さんの『BASHING』というCD(2006年)を聴いています。この全4曲のCDの最初と最後には同じ曲が入っています。「寒かったころ」という曲です。最初の「寒かったころ」は制作年当時の小林政広さんが唄っています。最後の「寒かったころ」は林ヒロシ名の30年前の小林政広さんの唄声です。こちらは映画『バッシング』のエンディングテーマ曲だそ...
ツレヅレ

キタイマコトさんのこと

きょう12月5日は、俳優のキタイマコトさんの28歳のお誕生日です。キタイさんは、熊切組『海炭市叙景』の現場で働きたいと自ら志願して(旅費・滞在費自己負担で)海炭市へやってきた若者でした。美術の山本さんを、実行委員の松浦さんとともに手伝ってくれました。わたしは食事班担当で、あまり現場には行けませんでしたがまれに食事を現場やホテルに届けた際や、ちょうど加瀬亮さん...
ツレヅレ

嵐の山頂で、『赤い夕陽の爺yulie』を観た

嵐の夜です。きょうは、函館港イルミナシオン映画祭2日目。函館山山頂のクレモナホールで上映される作品を終日観ようと朝からご飯を多めに炊き、おでんを仕込んだり、おいなりさんを詰めたり。雨の中、ロープウェイで山上へ向かったのですが、風が強く揺れました。眼下の海は、遠目にも波が高く、白く猛る波頭に乗客が「東映だな」と言ってました。その感想が、いかにも映画好きのもので...
ツレヅレ

映画(中学生時代)

11月も終わりますね。きのうがジョージ・ハリスンの命日でした。きょうは彼が逝ってから10年と1日です。そのジョージ・ハリスンの映画が出来たそうです。ビートルズ世代でした。中学校入学の春、すぐうえの姉が1枚のレコードを買ってきました。「プリーズ・プリーズ・ミー」それがビートルズとの出会いでした。赤いレコード盤に驚きました。それまで、レコードは黒と決まっていまし...
ツレヅレ

ハコダテ発

きょうは隣のチイサイヒトが遊びに来て、一緒に牛乳パックを利用していろんな小物を作りました。チイサイヒトは、きのうギャラリー三日月に併設された工房でお土産に買った小さな缶入りのシールが、いたく気に入ったようです。チイサイヒトは小さいものが好きなんですね。シルバニア・ファミリーのお家、お店やさんセット、レゴ、などなど。縮小された世界で遊ぶことが、まねび、まなびな...
ツレヅレ

映画『愛の予感』と14歳

小林政広監督作品『愛の予感』を観終わったところ。『結び目』の脚本家・港岳彦さんが激賞していたのを読んで、観たいなと思っていたのだが近所のゲオにはなくて、遠くのTSUTAYAでDVDを借りてきた。冒頭のインタビューに答えているところとラストの短い独白をのぞいて台詞はない。音楽もない。被害者の父と加害者の母。苦しみのただなかにあって、さらし者になってしまったふた...